九州の冬を食す~海の幸編~

竹崎かに(佐賀)

ゆでたてをほおばれば、口いっぱいに広がる濃厚な甘み

「竹崎かに」は、長崎との県境にある町・太良町でとれるワタリガニの一種。有明海の栄養満点なプランクトンを食べて育ち、夏は淡白なオス、冬は産卵を控えた濃厚な味わいのメスと、一年中旬のおいしさを楽しめます。甘みが引き立つアツアツの塩ゆでを豪快にいただくのはもちろん、揚げ物、甲羅酒、味噌汁、雑炊など、地元ならではのかに料理を堪能してください。

もっと詳しくみる

フグ(長崎・大分)

冬の味覚の王様・ふぐ尽くしで至福のひと時を過ごそう

トラフグの養殖生産量日本一の長崎では、800g以上で姿形を厳しく吟味したものを特に「長崎ふく」としてブランド化。弾力のある身と淡白で上品な味わいは、天然ものに引けを取らない高級魚として、全国各地の食卓へ届けられています。「がんば(棺桶を)用意してでも食べたい」くらい美味なことから、島原ではふぐを「ガンバ」と呼んでいるほど。定番のふぐ刺しやふぐちり、から揚げ、湯引き、煮こごりなど、ふぐの魅力を味わい尽くしてください。

ヒラメ(長崎)

日本有数の水揚げ港・平戸のヒラメはひと味違う!

長崎・平戸は、全国有数の天然ヒラメの水揚げ量を誇る町。玄界灘の激しい海流で育った天然ヒラメはほどよく脂がのり、繊細で淡白な中にも甘みのある高級魚です。旬を迎える1月~4月上旬には恒例の「平戸ひらめまつり」が開催され、この時期を待ちわびた多くの観光客でにぎわいます。ビタミンやミネラル、コラーゲンが豊富で低脂肪なため、美容食としても注目の的。コリコリの歯ごたえがたまらない刺身をはじめ、しゃぶしゃぶ、寿司、お茶漬け、ムニエルなど、さまざまなヒラメ料理を楽しめます。

もっと詳しくみる

関サバ(大分)

大分が誇る高級ブランド魚・関サバの刺身に舌鼓

「速吸の瀬戸(はやすいのせと)」と呼ばれる豊予海峡の急流に育ち、佐賀関で水揚げされるマアジ・マサバは、全国にファンを持つ高級ブランド魚。魚体を傷めない伝統的な一本釣り、水面の魚を見て大きさや重さを判断する「面買い(つらがい)」という独自の取引方法、活けじめによる鮮度の保持など、厳しい管理で味と品質を守っています。

アラ/クエ(福岡)

玄界灘が生んだ海の至宝!"幻の魚"アラに出会う

福岡ならではの冬の味覚といえば、アラ。一般的には「クエ」の名で知られる高級魚です。脂がのる秋から冬が旬で、大相撲九州場所が開かれる頃にはちゃんこ鍋の具材として人気が高いため、入手困難となってしまうほど。その希少性から"幻の魚"とも呼ばれ、福岡ではフグや鯛より珍重されています。身はクセがなく上品で淡白な味わい、そして皮と肉の間にはプルプルのゼラチン質がたっぷり。刺身やアラ鍋、しゃぶしゃぶ、から揚げ、最後の雑炊にいたるまで、アラのおいしさを余すところなく堪能してください。

天草寿司(熊本)

3つの海の恵みが満載! 新鮮な地魚を寿司で味わおう

周囲を八代海、有明海、東シナ海に囲まれた天草諸島は、新鮮な海の幸に恵まれた知る人ぞ知るお寿司激戦区。タイ、サバ、アジ、穴子、カツオ、ウニ、タコ、伊勢エビなど、入りくんだ地形と温暖な気候に育まれた旬の地魚が楽しめます。お店によってシャリやネタにも丁寧な仕事がほどこされ、飽きの来ないおいしさを提供してくれます。

カツオ(宮崎)

1本釣りカツオの水揚げは日本一! 豪快にかきこむ漁師料理

カツオといえば高知のイメージが強いものの、実は近海カツオ一本釣りで日本一の水揚げを誇る宮崎。春になると、黒潮に乗ってやってきたカツオが全国に先駆けて水揚げされます。新鮮そのもののカツオはやはり、たたきではなく刺身で味わうのが、地元ならではの贅沢。余った刺身をすりごま入りの醤油だれに漬け、ご飯にのせてお茶漬け風にいただく「かつおめし」は、日南・南郷の郷土料理として人気の一品です。また港町の家庭で伝統的に作られてきた「かつおしょうゆ節」を再現した「宮崎かつお うみっこ節」は、宮崎県水産物ブランド品に認定されています。

ブリ(鹿児島)

温暖で流れの速い黒潮が育てた、日本一の養殖ブリ

成長するに従って呼び名が変わるため、縁起が良いと好まれる"出世魚"のブリ。鹿児島はブリの生産量が全国第1位で、品質や生育環境の安全性が優れているものは特に「かごしまのさかな」ブランドに認定されています。温暖で流れの速い黒潮の恵みを受け、広々とした生簀の中を元気に泳いで育ったブリは身が引き締まり、天然ものにも引けを取りません。DHAやEPAを豊富に含むなど栄養価も高く、刺身はもちろん寿司、しゃぶしゃぶ、漬け丼、煮付けなど、さまざまな料理でおいしくいただけます。

PAGETOP