Special特集

How to read the type and label of Shōchū 焼酎の種類・ラベルの読み方

焼酎の種類

「乙類」と「甲類」、製造法によって大きく異なる味わい

大きく3種類に分けることができます。

  • 1

    単式蒸留焼酎=本格焼酎(焼酎乙類)

    米や麦などを原料とし、単純構造のアナログな蒸留器を使い、基本的には1回のみ蒸留する、日本古来より受け継がれる製造方法です。

    アルコール度数が高く、原料本来の風味や旨味が堪能できます。

  • 2

    連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)

    一般に廃糖蜜や酒粕などを原料とした発酵液を、繰り返し 留し高純度エタノールを生成し、加水します。

    無色透明できりっとクセのない味わいが特徴です。

  • 3

    混和焼酎

    甲類、乙類、どちらの容量が多いかで呼び名が変わり、甲類が50%以上なら「甲類乙類混和」、甲類が50%未満なら「乙類甲類混和」と表記されます。

バラエティ豊かな「九州産焼酎」の原料 バラエティ豊かな「九州産焼酎」の原料

ぜひ試してみたい九州の焼酎いろいろ

九州の焼酎といえば「麦か芋!」と真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
実は九州では地域の特産品を生かして様々な原料の焼酎が作られています。
おなじみのものから、こんな焼酎もあるの?と意外なものまで、バラエティに富んだ銘柄の一部をご紹介します。

九州ではメジャー 主な原材料

芋

味の特徴
芋独特の芳醇な香りとほんのりとした甘みがあり、クセになる味です。
主な産地
宮崎、鹿児島
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロック、水割り、お湯割り
原材料など
芋焼酎の原材料となる芋の品種はなんと40種類以上あります。ポピュラーな黄金千貫(こがねせんがん)の他、安納芋や紅芋など甘みのあるものや、ジョイホワイトなどフリーティーなものまで様々です。ちなみに、米や麦をつかって麹をつくり、芋は二次仕込みの段階で投入します。
代表的な銘柄紹介
さつま美人

長島研醸有限会社
(鹿児島県出水市)

霧島

霧島酒造
(宮崎県都城市)

麦

味の特徴
ややあっさりめで麦の香ばしい香りと味わい。クセが少なくサワーのベースとして使用できます。
主な産地
大分、佐賀、福岡
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
お湯割り、ジュース割り(レモンやグレープフルーツの生絞りなど)、お茶割り(ウーロン茶、麦茶など)
原材料など
大麦、麦麹(米麹が使用されることもあります。)
未発芽大麦を使用し、麦の力だけで発酵させてつくります。ウィスキーも同じ大麦の蒸留酒だが、樽で長期熟成するため全く異なる味わいになります。
代表的な銘柄紹介
壱岐

玄海酒造
(長崎県壱岐市)

いいちこ

三和酒類株式会社
(大分県宇佐市)

米

味の特徴
香り高く米本来の旨味と甘みが感じることができます。口当たりは比較的まろやかで、素材そのものの味わう繊細な料理にも合います。
主な産地
熊本、佐賀、福岡
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ロック、お湯割り、水割り、お茶割り、ミルク割りなど
原材料など
米、米麹
日本酒との違いは、蒸留する点です。日本酒では、脂質やタンパク質を取り除くため、米の表面を30~50%程度削りますが、焼酎は、それらも旨味を引き出す成分として残すため10~15%のみ削ります。
代表的な銘柄紹介
しろ

高橋酒造株式会社
(熊本県人吉市)

七田

天山酒造株式会社
(佐賀県小城市)

そば

味の特徴
そば特有の香りとすっきりと軽快な味わいです。
主な産地
宮崎県
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ロック、水割り、ソーダ―割り、そば湯割りなど
原材料など
そば、米麹
発酵には一般的に米麹などが使用されます。
代表的な銘柄紹介
雲海

雲海酒造株式会社
(宮崎県宮崎市)

黒糖

味の特徴
黒糖のやさしい香りとほのかな甘み、すっきりとした味わいです。
主な産地
鹿児島奄美大島
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ロック、水割り、ソーダ―割り、コーヒー割りなど
原材料など
米麹、サトウキビ
「日本のラム」とも呼ばれる。ラムは麹を使用しないため、酒税法上はスピリッツです。黒糖焼酎は米麹を使うことを条件に、鹿児島県奄美諸島だけに製造が許されています。
代表的な銘柄紹介
れん

株式会社奄美大島開運酒造
(鹿児島県大島郡宇検村)

奄美

奄美酒類株式会社
(鹿児島県大島郡徳之島)

まだまだある変わり種 その他の原材料

牛乳

味の特徴
フルーティでほのかに甘いミルクの香り、軽快な飲み口が特徴です。
主な産地
熊本県人吉市
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、アイスストレート(冷凍庫で冷やすととろみがでる)、ロックなど
原材料など
米、米麹、温泉水、牛乳
飲むこと以外にもお客様によって発見された斬新な使い方(頭につけるなど)が話題になっている日本で唯一の牛乳焼酎です。
代表的な銘柄紹介
牧場の夢

合資会社 大和一酒造元
(熊本県人吉市)

栗

味の特徴
栗の甘い香りとまろやかな口当たりが特徴で、コクもあります。
主な産地
宮崎、熊本
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロックなど
原材料など
米(麦)、米麹(麦麹)、栗
地元の生栗をたっぷり使用した、生産量が限られる焼酎です。
代表的な銘柄紹介
美栗(びっくり)

すき酒造株式会社
(宮崎県小林市)

胡麻

味の特徴
胡麻の芳醇な香りと後に残る奥深い余韻が特徴です。
主な産地
福岡
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロック、水割りなど
原材料など
麦、米麹(麦麹)、胡麻
発酵時に胡麻を加え減圧法で蒸留する、ゴマ焼酎の製法は特許を取得しています。
代表的な銘柄紹介
紅乙女

株式会社紅乙女酒造
(福岡県久留米市)

酒粕

味の特徴
正調粕取り焼酎:個性的でクセになる香味です。
吟醸粕取り焼酎:日本酒のような香り高い味わいです。
主な産地
福岡
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロックなど
原材料など
酒粕
日本酒を造る過程ででる酒粕を用いてつくる焼酎です。大きく2種類の製法があり、個性的な正調粕取り焼酎と、日本酒と間違えるような香り高い吟醸粕取り焼酎に分類されます。
代表的な銘柄紹介
菊の滴(きくのしずく)

旭菊酒造 株式会社
(福岡県久留米市)

しそ

味の特徴
豊かなしその香りと、さわやかで奥深い味わいで、口当たりは軽やかです。
主な産地
福岡久留米市
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロック、水割り、お湯割りなど
原材料など
米・米麹・しそ
酒造好適米「山田錦」と赤しそのバランスが絶妙です。
代表的な銘柄紹介
しそ焼酎 山の香

冨安本家酒造
(熊本県久留米市)

とうもろこし

味の特徴
コクのあるまろやかな味わいです。
主な産地
鹿児島県いちき串木野市
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロックなど
原材料など
とうもろこし・とうもろこし麹(白麹)
選りすぐられた野性味あふれるとうもろこし100%を10年間じっくり寝かせた焼酎です。
代表的な銘柄紹介
十年貯蔵 野風
濱田酒造株式会社
(鹿児島県いちき串木野市)

とうもろこし

味の特徴
フルーティで爽やかな香りと甘味、柔らかくてマイルドな舌触りです。
主な産地
福岡県三井郡大刀洗町
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロック、水割り、お湯割りなど
原材料など
米、米麹、人参
にんじんの豊富な栄養が麹菌の糖化、酵素力と酵母の発酵力を助け、不純物の少ない焼酎が完成しました。人参を使った製法特許を取得しています。
代表的な銘柄紹介
珍(めずらし)
研醸株式会社
(福岡県三井郡大刀洗町)

とうもろこし

味の特徴
マイルドな口当たりとすっきりとした味わいです。
主な産地
長崎県島原市
おすすめの飲み方※銘柄によって異なります。
ストレート、ロック、お湯割りなど
原材料など
米、米麹、わかめ
長崎件島原市の特産品であるわかめは、通常は葉だけ食べられ、茎は捨てられますが、ビタミンやミネラルなどの栄養とでんぷんが含まれていることに着目され、わかめ焼酎が誕生しました。
代表的な銘柄紹介
七萬石
合資会社山﨑本店酒造場
(長崎県島原市)

焼酎ラベルの読み方

知っておくと役に立つ!
ラベルから読み取れる商品情報

※福岡県の西吉田酒造株式会社様よりラベル提供のご協力いただきました!
  1. 1商品名
  2. 2酒類の品目

    ラベルの一角に必ず「本格焼酎」と明記するという決まりがあります。
    ※本物であることの証明です。

  3. 3アルコール度数

    一般的に25度が基本です。
    ※%と度数の表示の違いがありますが、表現が違うだけで意味は同じです。

  4. 4容量

    基本的に1800mlをはじめ、720mlや900ml、飲みきりタイプの180ml等があります。

  5. 5使用原材料

    使用された米・麦・芋等の主原料について使用量の多い順に表示しています。
    ※本格焼酎は必ず「麹(こうじ)」を使用しています。

  6. 6蔵元名・蔵元所在地

    製造した製造者及び製造場所在地が必ず記載されています。

  7. 7注意事項

    飲酒に関しての注意表示事項等が記載してあります。