観光スポット SEARCH

伊都国王の墳墓とされ、弥生時代の墓から出土した銅鏡としては、日本一の枚数を誇る40面が1号墓から出土しているのが特徴です。なかでも面径46.6cmを誇る「内行花文鏡」は我が国最大サイズ!同墓からは貴重なガラスの装飾品も数多く出土していて、平原王墓に眠る伊都国王は、女王であったといわれています。
「卑弥呼の墓」という説があり、テレビ番組で取り上げられるなど、全国から注目されています。

現在、平原遺跡一帯は歴史公園になっていて、方墳のような墳丘墓に復元されている1号墓を間近で見ることができます。遺跡からの出土品は伊都国歴史博物館で見学が可能です。また、園内にコスモスが咲き誇る毎年10月20日には、日向峠から昇る太陽の光が、墓に眠る女王の足間に真っ直ぐに差し込むという自然現象が起こります。古代の太陽信仰に基づいた歴史ロマンあふれるエピソードです。

種別:国指定史跡
築 : 弥生時代後期
※体験
方法: 自由

所在地 〒819-1132 福岡県糸島市有田、曽根
お問合せ先 Tel:092-332-2093 
Fax:092-321-0920 
糸島市文化課
エリア 福岡
福岡・宗像・糸島
ジャンル 歴史・遺跡
駐車場 20台
※開放時間8:30~17:00
利用料金 無料
利用時間 見学自由
アクセス JR筑肥線「筑前前原駅」からバス約15分
昭和バス「平原古墳入口」から徒歩約5分
提供元 クロスロードふくおか

Google Mapの読み込みが上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

周辺情報を見る

最新トピックス

PAGETOP