【第9話】夏は貧血に気を付けよう!②

前回のつづき・・・

私が重度の貧血になったのは
失恋して走り始めて一年後の
国際マラソン(3時間15分切り)を目指していたときでした。
といっても
貧血=かよわい女の子
なーんて、勝手なイメージをもっていたので初めは自分が貧血だなんて気が付きませんでした・・・

知り合いのランナーさんの方から何度も
『貧血じゃない?』『病院行ったら?』というアドバイスをいただいたにも関わらず
『いやいや、まさか貧血なんて』っていう勝手な自己判断で何か月も放置。

今振り返ってみると

夏の間JOGでたくさん汗をかいたり
少しずつ走る距離や頻度をふやしたり
ダイエットしたくてでも、お菓子はやめたくなくて・・・かわりに食事をへらしたり

なーんて
貧血になることばかりしてました(笑)

結果、
日常生活でふらふら。
階段で2階にあがることもできずにエレベーターつかったり。

とにかく、ふぅふぅ言いながら毎日過ごしてた。

秋になって
そろそろマラソンシーズンが始まるっていうのに
全然走れない!

5分ペースで1キロ走っただけで
目の前がチカチカ星が・・・

これはやばいと思い
ようやく内科へ。。。

先生に顔を見られた瞬間
『はい、貧血ですね』と言われました。
血液検査もしてないのに(笑)。
よっぽど顔が青白かったんだろうな~。

そして血液検査をしてもらった結果、
血中のヘモグロビン(体に酸素を運んでくれる成分)の濃度が
正常範囲は女性で12~16g/dlなのに対し、私は7g/dl台でした・・・

半分以下。

どうりで苦しいわけだわ~。

その後、数値があまりにも低かったので注射をしてもらい
鉄剤などのお薬をもらって治療しました。

走る距離もかなり減らして休養ばかりしてましたが

治療開始後1ヶ月のフルマラソンで

自己記録(それまでは3時間20分後半・・・30分切るか切らないかだったはず・・・)をまさかの大幅更新!

3時間7分台で完走!
念願の国際マラソンの資格もGETできました~!!!

後々、今までの会社で受ける健康診断の結果を見直してみると
ヘモグロビン値が11g/dlとかでした。
もとから貧血気味だったみたい。

貧血を改善するだけで
こんなに記録が伸びるなんて。。。

もちろん、日常生活もすごく楽になりました。

なので
汗をガンガンかく今の季節、秋に向けて頑張っていこうと思ってるランナーの皆さんにも
貧血には気を付けてもらいたいなって思います。

が!
ここからが一番大切。
自己診断せずに調子が悪いなと思ったら必ず病院に行くこと!

勝手にサプリメントやお薬を飲んだりするのは
あまりおススメできないです。

鉄分は摂りすぎもよくないし(内臓に負担がかかったり、ほかにもいろいろな症状がでます)、
貧血になる原因はランニングだけではなく内臓からの出血など他の病気(過多月経や子宮筋腫、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんや大腸がんなど消化器の病気など・・・)の時もあるので。

健康あってのランニングですからね☆